気ままに日常などをつらつらと。 Since 07/06/25
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しおの方でのアビスの設定があまりにも煩雑だからwikiを借りてみたんだが。
後で気づいたんですけどwikiって検索避け入れられないんですよね。
まぁ設定だけだし、オタクじゃない人が気づいても大丈夫だとは思うんだけど……。
チキンなんであんまり人様には見られたくないんですよね。ブログを検索避けしているのはそんな理由で。
まぁしおの方は明らかに著作権侵害っぽいんで(トップではっきりと『パクリです』宣言をしておいて、ちゃんと中身はBLだとも明記しておいて、二次創作を見て気分が悪くなるような人が不用意に二次創作を見ることがないようにしておいた状態での二次創作の何がいけないんだと思う私は異端なんでしょうか)そういう意味でも検索避けしてますが。
そもそも著作権の意義ってのは「著作権者が自分の著作物によって得られる利益を守ること」にあるはず。私はそう習った。
だから「J-popの曲をネット上で著作権者に無断でダウンロードできるようにすること」は当然著作権侵害に当たるのは理解できる。そんなことができるなら著作権者が本来得るはずだった利益が他の人間の手に渡ってしまう、もしくは本来得るはずだった利益を得ることが出来なくなるから。
また著作物の著作者を偽る(パクる)ことが著作権侵害に当たるのも理解できる。具体的な利益は出なくとも名誉とか、そういう形にないものが傷つけられる。
で、だ。
ここで、「無料で」「著作物の著作権が版権元にあることを宣言して」ネット上で公開された二次創作物を考えてみる。
まず「無料で」。金を取って公開するのは著作権侵害なのはわかる。金を取らない場合、著作権者に与える不利益は以下の二つが考えられる。
1.著作物の内容を知って売上が減る
2.著作物自体の印象が悪くなって売上が減る
1.に関しては明らかに著作権侵害である。ただし、内容を知って売上が減るかどうかは考え物だ。売上が減るほど丸々パクリな物を公開しているサイトは閉じられるべきではあるが(ゲームのシナリオの書き出しはやめた方がいいと思う。いくら自分の覚書だとしても、公開する必要はないはず)、普通の同人サイトはそこまではしない。むしろ妄想しすぎて原作の原型をとどめていないことのほうが多いのでは? そこで2.が問題になる。
2.は印象が悪くなるような人が見ないようにすれば、クリアできる課題ではないかと考える。多くのオタクたちもそう思うのであろう、最近は検索避けを導入するところが多い。さらにトップページにBLだから気をつけてみたいな事も書いてある。それをわざわざ無視して中に入って二次創作物を見て印象が悪くなった! だから私はこの著作物を買わない! と言うのは……その人は自分から著作物に対する印象を悪くしようとしているとしか思えないのだが。
つまり、「無料で」公開しているのなら、1.パクり過ぎない 2.検索避け等を徹底する で問題点は回避できるのではないかと思います。
次、「著作物の著作権が版権元にあることを宣言して」 正直言って著作物の著作権を偽る人は少ないと思うのだが、やっておいて間違いはないと思う。偽ブランドバッグ(あれも偽物と分かった上で販売・購入している)との違いは、無料で公開しているという前提上著作権者が不利益を被ることはないということです。
以上著作権について思うことあれこれですが、現行の法が二次創作に対しては「著作権侵害」としている以上、なんと理屈を捏ねようが二次創作は結局は法律違反なわけですよ。ただ著作権法違反は親告罪だから、著作権者が見逃してくれているから今のところセーフなわけですね。そこのところを忘れないようにしようと思います、うん。
でもさ、思うのですが、自分の一次創作が他人に気に入ってもらえて、二次創作書いてもらえるって凄く嬉しくないですか? 私は大したもの書いてないないんでそう思うだけで、普通は嫌なんでしょうか。まぁそのつもりがないのに作品を勝手にBLにされたら……嫌な人もいるか。
ただ、著作物の価値を傷つけるというただそれだけで二次創作を迫害するのはどうかと思います。それは世に数多ある批評を迫害するのと同じで、一歩間違えると基本的人権として保障されている表現の自由の侵害になりかねない。下手すると検閲になるってことです。だからもっと慎重になって考えてもらいたいなと思います。
それとこれは著作権とは関係なく思うのですが、いい加減ネット上を「公の場」にするのか「私的な場」にするのかをはっきりさせた方がいい。いくらなんでも満員電車の中で大声で18禁BLの話をする腐女子はいないでしょ(いたらそれはそいつが非常識)。今は一人一人どこまでが「公の場」でどこまでが「私的な場」であるかの認識が違うから問題が多発するのではないでしょうか。そろそろ国民全員にパスワードをつけてログインしないとネットが出来ないとかに一斉に替えてもいいと思うんだけどなぁ。私はネットは公式のホームページや有料な場所を除いたところは全て「私的な場所」だと考えているんで、現在のカオスっぷりが気に入ってるんですけど。
後で気づいたんですけどwikiって検索避け入れられないんですよね。
まぁ設定だけだし、オタクじゃない人が気づいても大丈夫だとは思うんだけど……。
チキンなんであんまり人様には見られたくないんですよね。ブログを検索避けしているのはそんな理由で。
まぁしおの方は明らかに著作権侵害っぽいんで(トップではっきりと『パクリです』宣言をしておいて、ちゃんと中身はBLだとも明記しておいて、二次創作を見て気分が悪くなるような人が不用意に二次創作を見ることがないようにしておいた状態での二次創作の何がいけないんだと思う私は異端なんでしょうか)そういう意味でも検索避けしてますが。
そもそも著作権の意義ってのは「著作権者が自分の著作物によって得られる利益を守ること」にあるはず。私はそう習った。
だから「J-popの曲をネット上で著作権者に無断でダウンロードできるようにすること」は当然著作権侵害に当たるのは理解できる。そんなことができるなら著作権者が本来得るはずだった利益が他の人間の手に渡ってしまう、もしくは本来得るはずだった利益を得ることが出来なくなるから。
また著作物の著作者を偽る(パクる)ことが著作権侵害に当たるのも理解できる。具体的な利益は出なくとも名誉とか、そういう形にないものが傷つけられる。
で、だ。
ここで、「無料で」「著作物の著作権が版権元にあることを宣言して」ネット上で公開された二次創作物を考えてみる。
まず「無料で」。金を取って公開するのは著作権侵害なのはわかる。金を取らない場合、著作権者に与える不利益は以下の二つが考えられる。
1.著作物の内容を知って売上が減る
2.著作物自体の印象が悪くなって売上が減る
1.に関しては明らかに著作権侵害である。ただし、内容を知って売上が減るかどうかは考え物だ。売上が減るほど丸々パクリな物を公開しているサイトは閉じられるべきではあるが(ゲームのシナリオの書き出しはやめた方がいいと思う。いくら自分の覚書だとしても、公開する必要はないはず)、普通の同人サイトはそこまではしない。むしろ妄想しすぎて原作の原型をとどめていないことのほうが多いのでは? そこで2.が問題になる。
2.は印象が悪くなるような人が見ないようにすれば、クリアできる課題ではないかと考える。多くのオタクたちもそう思うのであろう、最近は検索避けを導入するところが多い。さらにトップページにBLだから気をつけてみたいな事も書いてある。それをわざわざ無視して中に入って二次創作物を見て印象が悪くなった! だから私はこの著作物を買わない! と言うのは……その人は自分から著作物に対する印象を悪くしようとしているとしか思えないのだが。
つまり、「無料で」公開しているのなら、1.パクり過ぎない 2.検索避け等を徹底する で問題点は回避できるのではないかと思います。
次、「著作物の著作権が版権元にあることを宣言して」 正直言って著作物の著作権を偽る人は少ないと思うのだが、やっておいて間違いはないと思う。偽ブランドバッグ(あれも偽物と分かった上で販売・購入している)との違いは、無料で公開しているという前提上著作権者が不利益を被ることはないということです。
以上著作権について思うことあれこれですが、現行の法が二次創作に対しては「著作権侵害」としている以上、なんと理屈を捏ねようが二次創作は結局は法律違反なわけですよ。ただ著作権法違反は親告罪だから、著作権者が見逃してくれているから今のところセーフなわけですね。そこのところを忘れないようにしようと思います、うん。
でもさ、思うのですが、自分の一次創作が他人に気に入ってもらえて、二次創作書いてもらえるって凄く嬉しくないですか? 私は大したもの書いてないないんでそう思うだけで、普通は嫌なんでしょうか。まぁそのつもりがないのに作品を勝手にBLにされたら……嫌な人もいるか。
ただ、著作物の価値を傷つけるというただそれだけで二次創作を迫害するのはどうかと思います。それは世に数多ある批評を迫害するのと同じで、一歩間違えると基本的人権として保障されている表現の自由の侵害になりかねない。下手すると検閲になるってことです。だからもっと慎重になって考えてもらいたいなと思います。
それとこれは著作権とは関係なく思うのですが、いい加減ネット上を「公の場」にするのか「私的な場」にするのかをはっきりさせた方がいい。いくらなんでも満員電車の中で大声で18禁BLの話をする腐女子はいないでしょ(いたらそれはそいつが非常識)。今は一人一人どこまでが「公の場」でどこまでが「私的な場」であるかの認識が違うから問題が多発するのではないでしょうか。そろそろ国民全員にパスワードをつけてログインしないとネットが出来ないとかに一斉に替えてもいいと思うんだけどなぁ。私はネットは公式のホームページや有料な場所を除いたところは全て「私的な場所」だと考えているんで、現在のカオスっぷりが気に入ってるんですけど。
PR
この記事にコメントする